SEOで最大の効果を発揮するタイトルタグの書き方

この記事で分かること

  • タイトルタグの概要
  • タイトルタグがSEOで重要な理由
  • 効果的なタイトルタグの書き方

SEO担当者やコンテンツ制作者は、キーワードの設計、コンテンツの作成や更新などに追われ、コンテンツの細かいところを軽視してしまいがちです。

SEOにおいて最適なタイトルタグを設定することは、現在では基本作業となりつつありますが、多くの人はこのように捉えています。

「タイトルタグはターゲットとなるキーワードを含め、そのページの内容を要約したものを設定する」

すべてが間違いとは言いませんが、これは最適なタイトルタグとしては、いくつか不足しています。

この記事ではタイトルタグを検索エンジンに対して最適なものにし、より多くのユーザーを引きつける方法を解説していきます。

目次

title(タイトル)タグとは

タイトルタグは、検索エンジンがページの内容を理解するのに役立つ、「メタディスクリプション(meta description)」タグのパートナー的な存在で、HTMLコードの一種です。

タイトルタグの設置場所は、コンテンツ内の「ヘッダー」タグ内になります。

このHTMLコードは、タイトルを確認したいページ上でマウスを右クリックして 、「ページのソースを表示」をクリックすれば確認することができます。

下記はタイトルタグの記載例になります。

<html>
<head>
<title>SEO GEEKS | SEO対策代行事業</title>
</head>
</html>

SEOにおいてtitle(タイトル)タグが重要な理由

タイトルタグは、ユーザーがGoogleで検索したときに最初に目にするもので、あなたのサイトのURLの下に表示されるクリック可能なテキスト部分を指します。

検索結果におけるtitle(タイトル)タグの表示例

自身が設定したものとは異なるタイトルタグやメタタグが検索エンジンに表示されることもあります。この理由については、記事の後半で詳しく説明します。

これは、検索を行った潜在的なユーザーが、あなたのページをクリックする価値があるかどうかを判断するのに役立つ情報です。

また、検索ユーザーがあなたのサイトをクリックすると、Webブラウザのタブに表示されます。

Webブラウザにおけるtitle(タイトル)タグの表示例

Webブラウザのタブ機能は、ユーザーの操作性を最適化することが主な目的です。

この機能により、ユーザーが複数のタブを同時に操作している場合でも、閲覧したいサイトを素早く見つけることができるようになります。

また、SNSにWebページのURLを含んだコンテンツを投稿する際にも利用されます。

タイトルタグは、TwitterやFacebookなどでコンテンツを共有するときに自動的に表示される仕組みとなっています。

Twitterにおけるtitle(タイトル)タグの使用例

しかし、最も重要なのは、検索エンジンがサイトを巡回するときに、ますtitle(タイトル)タグを最初に読み取るという点です。

検索エンジンのクローラーは、HTMLコードを上から下まで順番に巡回します。

そのため、Googleはタイトルタグの内容に基づいて、検索結果におけるページの評価を最初に判断します。

title(タイトル)タグは検索順位を決める要素なのか?

結論から言うと、タイトルタグは検索順位を決める1つの要素となります。

SEOで最適化されたタイトルタグを作るだけで、検索結果の1ページ目に表示されるという単純な仕組みではありませんが、そこに到達するために不可欠な要素であることは間違いありません。

まずは一例として、「seo コンテンツ」というキーワードで検索した際の結果を見てみてください。

上位4つの検索結果はすべて、タイトルの最初の部分にターゲットキーワードがあります。

 seoコンテンツの検索結果

このようにキーワードによって、上位表示されているページのタイトルタグが似たようなものになることがありますが、これは偶然ではありません。

SEOツールの開発会社であるMozや、Googleのジョン・ミューラー(Jon Mueller)氏は、SEOにおけるタイトルタグは、検索順位の重要な要素であると説明しています。

タイトルタグはSEOにおいて2番目に重要なページ内要素である。

What Are On-Page Ranking Factors For SEO? – Moz
English Google Webmaster Central office-hours hangout

また、最適化されたタイトルタグを設定すると、オーガニックのトラフィック量とコンバージョン率に良い影響を与えるという利点もあります。

キーワードの使い方、長さ、その他の要素を最適に含めれば、ページのクリック率はさらに高くなる可能性があります。

SEOで効果的なtitle(タイトル)タグの書き方

ここまでタイトルタグの基本的な概要と重要な理由を説明したので、次はSEOで効果的なタイトルタグを作るための最適なテクニックをいくつか紹介していきます。

検索意図を考慮する

キーワードを考えたり、タイトルタグを最適化する前に、ますターゲットとなるユーザーの検索意図について考えてみることが大事になります。

ターゲットユーザーが抱える悩みや疑問を理解することができれば、競合サイトとの差別化を図ることができます。

どのようなユーザーにコンテンツを届けたいのか?というイメージを具体的に設定するのが効果的です。

  • 年齢と性別
  • 雇用形態や収入レベル
  • ユーザーが抱えている不安要素
  • 解決しようとしている個人的またはビジネス的な目的

とはいえ、実際の多くの人にアンケートを取ったりするような必要はありません(実施すると効果的ではありますが)。

自身がターゲットとしている分野や市場を理解していれば、ユーザー調査はそこまで労力をかけずにできるかと思います。

例えば、「防災グッズ」というキーワードを選定した場合のタイトルタグのケースを考えてみましょう。

例1:【2023年最新】お手頃価格でおすすめの防災グッズ10選

例2:非常時に必ず必要な防災グッズを用途別に解説

上記のタイトルタグのうち、ユーザーが検索結果を見たときに、より多くクリックされると思うのはどれだと思いますか?

最初の例は、コンテンツマーケターやアフィリエイターの9割以上が使っているテンプレのようなタイトルタグです。

このようなタイトルタグが必ずしも間違いというわけではないのですが、クリックしたくなるような内容かどうかで考えると、そうではないと思います。

2つ目の例は「非常時に必ず必要な」というフレーズで、ユーザーが抱える不安に対して反応するように作られています。

このようなユーザーの感情に対して反応を引き起こすことができるタイトルタグは、競争率の激しい検索領域であっても、多くのクリックを得ることができます。

ユーザーの心理状態を理解することで、競合他社に対して明確な優位性を持つことができます。

キーワードを1~2個に絞る

Googleは、ユーザーがどのように検索エンジンを利用しているかを理解するために、日々アップデートを繰り返しています。

しかし、Googleに自身のページのテーマや内容を認識させるには、こちらから色々と手助けすることが必要です。

ページの意図を正確に伝えるために、タイトルタグには、最も関連性が高い適切なキーワードを含めるようにしましょう。

キーワード調査や選定方法については下記の記事で詳しく解説しています。

ではここからは、ページのタイトルタグに使う、キーワードの具体的な選定方法について説明していきます。

まず、2種類のキーワードを理解することが重要であり、両者をうまく組み合わせて使用することが必要です。

ビッグキーワード(ヘッドキーワード)

ビッグキーワードとは、1単語のキーワードで、検索ボリュームや競争率が高い、検索需要曲線の最上位に存在するキーワードのことです。

別名、ヘッドキーワードやショートテールキーワードとも呼ばれています。

ビッグキーワードとスモールキーワードの違い
ビッグキーワードで上位を狙うには?スモールキーワードとの違いは? | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー

以下は、ビッグキーワードの一例です。

  • パソコン
  • 不動産
  • クレジットカード
  • メンズパーカー

SEO界隈において、このような大きなキーワードで上位表示することは、個人ブロガーなどには不可能といわれています。

下記の検索結果を見てわかるとおり、莫大な広告予算と高いドメインパワーを持つ有名企業のサイトが検索領域を占めているのが理由になります。

パソコンの検索結果

なのでビッグキーワードだけでなく、これから説明するスモールキーワードを盛り込む必要があります。

スモールキーワード

スモールキーワードとは、ビッグキーワードに関連した複数の単語で構成されており、検索ボリュームが比較的少ない、検索需要曲線の下位に位置するキーワードのことです。

別名、「ロングテールキーワード」や「ニッチキーワード」とも呼ばれています。

ロングテールキーワード(スモールキーワード)

スモールキーワードは、ビッグキーワードに比べて検索で得られるトラフィックが少ない反面、競合が少なく、ユーザーの検索意図に合致している可能性が高いキーワードです。

したがって、コンテンツを最適化するためのより良い選択肢であると考えられています。

以下は、スモールキーワードの一例です。

  • パソコン 動画編集
  • 不動産 業者 おすすめ
  • クレジットカード 学生に人気
  • メンズパーカー ジップアップ

このようにスモールキーワードは、より具体的で、サービスや商品の購入、お問い合わせなどに結びつく確率が高いキーワードです。

したがってSEOにおいては、検索意図の幅が広いビッグキーワードよりも、検索ボリュームは少ないが具体性の高いスモールキーワードをターゲットにする方が得策といわれています。

ビッグキーワードとスモールキーワードを組み合わせる

ここではメンズ用のパーカーを販売しているECサイトを例題とし、ビッグキーワードとスモールキーワードを組み合わせて、どのようなタイトルタグを設定すべきかを説明していきます。

メンズパーカー 長袖 ドライ UV ジップアップ Lサイズ|ブランド名

このタイトルタグでは、ビッグキーワードである「メンズパーカー」だけでなく、スモールキーワードを構成しているの様々なサブキーワードが含まれています。

  • メンズ ジップアップパーカー
  • メンズ 長袖パーカー
  • 通気性の良い(ドライ)メンズパーカー
  • メンズパーカー UVカット

このようにビッグキーワードを軸として、スモールキーワードに使われている様々なサブキーワードを含めることがおすすめです。

今回は、ECサイトでの商品ページの例を示しましたので、含めるサブキーワードが多いケースとなっています。

通常のコンテンツページなどには、ビッグキーワードに加えて、サブキーワードを1~2種類ほど含めるのを推奨します。

SERPの意図を考慮する

検索意図については先程説明したので、今度はSERPの意図について説明します。

※SERPとは、「Search Engine Result Page」の頭文字をとったもので、Googleなどの検索エンジンで検索した際に表示される検索結果画面のことです。

タイトルタグの書き方に関する他のブログ記事のほとんどに、「まずはユーザー(読者)を優先した内容を考慮し、その後に検索エンジンに向けて最適化する」といったアドバイスが書かれています。

タイトルタグは、まず人間の読者を惹きつけるような内容にするべきだというのは、部分的に正しいです。

しかし、Googleがどのようなタイトルタグを上位表示させるのかという傾向を無視することは賢明ではありません。

多くのサイト運営者は、ゼロから新しいものを作ろうとすることで頭がいっぱいで、検索エンジン上で最も優れているタイトルタグを作ろうすることに時間を割きます。

しかし、残念ながらGoogleはそれらを考慮しないことが多いです。

したがって、上位表示させたいキーワードのSERP(検索結果画面)を見て、競合他社がタイトルの内容をどのように構成しているかを調査し、それらを参考により良いタイトルタグを設定することが重要です。

title(タイトル)タグの長さ

従来は、ページのタイトルタグが32文字を超えないようにすることが主流でした。

このルールは今でも有効ですが、現在では全角換算を基準に、デスクトップ(PC)検索で26文字以内、モバイル検索で35文字以内を目安にするのが主流となっています。

※これらは検索エンジンの種類や、検索結果画面のアップデート状況により異なることに注意してください。

Googleの検索エンジンでは、長すぎるタイトルタグを設定すると、超過した文字を切り捨てて表示します。

このようなタイトルタグの切り捨ては内容にもよりますが、見た目も悪く、ページのクリック率(CTR)に悪影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。

文字数を節約するちょっとしたコツ
ハイフン(-)の代わりにパイプ(|)を使用すると、タイトルが数ピクセル削られ、1~2文字余分に入れることができるケースがあります。

実際の検索結果ページでタイトルがどのように表示されるかを事前に確認したい場合は、Google SERP Simulator (Snippet Preview)という無料ツールを使用すると良いでしょう。

キーワードスタッフィングを避ける

キーワードスタッフィングとは、狙ったキーワードをページ内で頻繁に使用することです。

タイトルタグにキーワードを含めることは必要ですが、あまりに多くのキーワードを詰め込むと、まるでスパムのように見えてしまい、ユーザーと検索エンジン両方から不自然な形に見えてしまいます。

メンズパーカー|ナイキ|チャンピオン|ステューシー|ビームス|クロムハーツ

上記はキーワードを詰め込んだタイトルタグの例になります。

このようなタイトルタグは明らかなキーワードスパムですが、Googleがパンダアップデートを行う2011年以前までは普通に上位表示されていました。

もちろん現在このようなタイトルタグでは、検索エンジンからの評価を下げてしまう要因となるので行わないでください。

キーワードを先頭に配置する

これは、以前から広く知られているタイトルタグにおける最適化手法の1つです。

Googleの検索結果を見ても分かるとおり、大半のページのタイトルタグが、先頭部分にターゲットとなるキーワードが配置されています。

先頭部分にキーワードが配置されている例

先頭部分にキーワードを配置することにより、検索エンジンへの評価向上だけでなく、ページのクリック率(CTR)にも良い影響をもたらす可能性があります。

固有のtitle(タイトル)タグを設定する

サイトの各ページには、Googleから重複ページの判断を受けないよう、常に固有(ユニーク)なタイトルタグを設定する必要があります。

Googleは、公式のガイドラインにて「<title>要素内でテキストの繰り返しや定型文の使用は避ける。」と明記しています。

小規模なサイトを運営している場合、この作業にあまり時間はかかりませんが、何千もの製品ページを含む大規模なECサイトの場合は、何日もかかる可能性があります。

多くのECサイトでは、自動化や新規ページ作成のテンプレート化により、複製されたメタデータが採用されるように設計されていることが多く、意図せずに重複したタイトルタグが設定されてしまうので注意が必要です。

固有のタイトルタグを設定することは非常に手間がかかる面倒な作業ですが、他サイトと差を付けるために努力する価値は十分にあると思います。

サイト上の既存のページで同じタイトルタグを使用しているかどうかを確認する際は、Screaming Frog社が提供するSEO Spider Toolを使用すると良いでしょう。このツールでタイトルタグの重複や未設定のページなどを抽出できます。無料でも500URLまで分析できます。

会社名を追加する

すべてのケースに当てはまるわけではありませんが、ページのタイトルタグに会社名を入れるのは、ブランドが確立している場合におすすめの手法です。

タイトルタグに会社名を入れている例

業界の中でもニッチなジャンルをテーマとしているサイトでは、タイトルタグに会社名を入れても特に効果はありませんが、既に指名検索が一定数ある場合や、これからブランディング構築をしていきたい場合は、すべてのページのタイトルタグの末尾に会社名を入れてみてください。

パワーワードを追加する

パワーワードとは、読者の感情を動かす力強い言葉のことで、コピーライティングの際に採用されることが多いワードです。

パワーワードの例としては下記になります。

  • 簡単
  • 今すぐ
  • 絶対
  • 危険
  • 真実
  • 無料
  • 失敗

1つ注意点として、パワーワードを使いすぎると逆にユーザーに不信感を与えることにつながり、結果的にクリック率(CTR)が下がる場合もあるので、パワーワードの採用は慎重に行いましょう。

パワーワードに関してはこちらの資料が参考になります。

Googleがtitle(タイトル)タグを書き換える理由

title(タイトル)タグに関するGoogleのガイドラインを遵守していても、検索エンジンがSERP上でのページタイトルを勝手に変更してしまうことがあります。

Googleは、2021年8月にタイトルタグの生成に関するアップデートを発表し、それ以降、頻繁にこの現象が発生するようになりました。

Googleによるタイトルタグの書き換えが発生する主な原因は下記になります。

  • タイトルタグを空白に設定した
  • タイトルタグにキーワードを詰め込んだ
  • 検索クエリ、検索意図との一致度が低い

あくまでGoogleのアルゴリズムが判断しているので、これらの要素に対応したとしても、自動でタイトルタグが書き換えられてしまうことはあります。

その場合は、タイトルタグに執着せず、他のSEOタスクに注力したほうが賢明だといえます。

まとめ

「SEOで最大の効果を発揮するtitle(タイトル)タグの書き方」についての解説は以上になります。

最適なタイトルタグを設定することで、SEOに良い影響を与えてくれる可能性が高まります。

タイトルタグを設定する際は、あまり複雑に考えずにGoogleが提唱するガイドラインを軸に行うことをおすすめいたします。

最後にこの記事が参考になった、あるいはご質問などがある方は、ぜひコメント欄でお聞かせください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次